富士山のふもとに広がる静岡県東部地域は製紙、食品、自動車、化学、電気などを中心とした県内有数の工業地帯として知られています。これらの産業に欠かせない原材料の供給、製品の輸送など物流を田子の浦港は支え続けてきました。
田子の浦港の特長

交通アクセス抜群な立地
国道1号線まで最短 1分!
東名高速富士I.C. まで最短 7分!
新東名高速新富士I.C.まで最短 10分!

災害に強く安全
耐震岸壁を有し、津波の浸水高1mで迅速な復旧が可能!

多種・多様な貨物に対応
バラ貨物・重量貨物等多品種の取扱い可能!

充実した港湾用地
大量貨物のストックポイントとして利用可能!

交通アクセス抜群な立地
国道1号線が最短で1分、東名高速道路「富士インターチェンジ」が最短7分、新東名高速道路「新富士インターチェンジ」が最短10分のため、陸上輸送網とのアクセスが良く、間近に控えた中部横断自動車道の開通により、更なる利便性向上が見込まれます。
田子の浦港を中心とした
各市町の位置
貨物納入先は県東部地域の工業地帯を中心に、静岡県全域・山梨県及び関東地域の100㎞圏内に位置します。



田子の浦港からの
所要時間
東部地域各主要工場地帯まで60分以内の立地を活かして、陸上輸送の拠点となっいます。


田子の浦港における取扱貨物量は清水港に次いで県内2番目となり、品種別では石炭、セメント、とうもろこし、石油製品、鋼材、紙・パルプなどのマテリアル原料やエネルギー燃料が全体の4分の3を占めており、バルク貨物を中心とした荷役となっています。
取扱貨物例
簡単な説明が入ります。簡単な説明が入ります。簡単な説明が入ります。簡単な説明が入ります。簡単な説明が入ります。簡単な説明が入ります。簡単な説明が入ります。

石炭

石炭

パルプ

建設用部材(鉄骨)

建設用部材(ダクト)

大型機械(プレス機)

大型機械(プレス機)

FRP製煙突(縦積み)

FRP製煙突(縦積み)

FRP製煙突(横積み)

FRP製煙突(横積み)

メイズ(とうもろこし)

セメント

スクラップ

鋼材

パルプ

石炭

石炭

石油製品
動画ギャラリー
メイズ(トウモロコシ)荷役
石炭荷役
パルプ荷役
スクラップ
鋼材
入港可能な大型船
大型貨物船に対応できる岸壁
「中央埠頭」 水深-12m岸壁、2バース

ハンディマックス型
バラ積み船(メイズ・石炭)
総トン数(GT):32,744トン 船の幅(BEAM):32.26メートル
船の長さ(LOA):198.00メートル 許容喫水:10.30メートル
ハンディマックス型バラ積み船
(メイズ・石炭)
総トン数(GT):32,744トン
船の長さ(LOA):198.00メートル
船の幅(BEAM):32.26メートル
許容喫水:10.30メートル
